イベントレポート
【イベントレポート】自然に囲まれ”育てる”を楽しむ、シンプル&プランティークな家

施工エリア
こんにちは、山梨県甲斐市のひかわ工務店です。
今回は山梨県内で家づくりをお考え中の方に向けて、私たちの施工エリアから「笛吹市」についてご紹介いたします!
山梨県のほぼ真ん中に位置する笛吹市。
石和温泉(いさわおんせん)のあるまちといえば、県外に住んでいる人もきっと一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
温泉郷や花火大会など観光のイメージも強い笛吹市ですが、人口は約6万5千人と県内4位の多さなんです。
平野部北側にある石和エリアは甲府市のすぐ近くに位置し、温泉街ということもあってなにかと便利。
一方で市の南半分は大部分が山地になっており、美しい風景やおいしい食べ物といった自然の産物にも恵まれています。
今回はそんな笛吹市の魅力を解説していきますので、ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね。
笛吹市の発展を支える石和温泉郷の観光産業。
その発端は昭和36年と意外に若く、とあるぶどう畑で井戸を掘っていたら温泉が湧き出たことから始まります。
高度経済成長期の真っ只中だったこともあり、石和町は温泉観光地としてみるみる発展していきました。
2004年の平成の大合併を経て一宮町、御坂町、八代町、境川村、春日居町とともに「笛吹市」になってもその価値は変わらず、現在でも40軒以上の温泉宿が軒を連ねています。
※2006年に現在の笛吹市最南端となる芦川村も合併しています
日帰り温泉も充実しているので、お出掛けの帰りに「今日は温泉にしよう!」と思いつきで入浴できるのが嬉しいところ。
泉質はpH8.5~9.5のアルカリ性単純泉で、お肌や髪がつるっと気持ち良い仕上がりになると全国的にも高い評価を得ています。
駅前広場や公園の中に無料の足湯スポットが用意されていたり、温泉郷には利用料200円(タオルつき)の足湯広場もありますよ。
毎年恒例の「石和温泉花火大会」は、笛吹市夏まつりの締めくくりとなる夏の風物詩。
約1万発もの花火が笛吹川の河川敷から打ち上げられます!
石和町周辺に家を建てる場合は、立地によっては自宅から綺麗な花火を見られるかもしれないのでちょっぴりワクワクしますね♪
ちなみに今年(2025年)の石和温泉花火大会は、8月24日(日)に開催するようです。
笛吹市の中でも石和町エリアは一度大きく栄えた歴史があるまちなので、売り土地は少なめ、価格はちょっと高めという印象。
坂が多いまちでもあるため、家を建てるなら造成工事が必要になる場合もあります。
土地探しの際には、ちょっと高めの予算設定が必要かも?と覚えておくのがよさそうですね。
笛吹市は全体的に自然が多く、のんびり暮らしに向いているところも魅力的です。
例えば平野部にある「金川の森公園」は、自然を楽しみながらのサイクリングや水遊び、クワガタ捕りなども楽しめて大人気!
小さな子どもを連れて一日中楽しめると、市外からも多くの利用者が訪れるようです。
笛吹市はぶどうの生産量も多いのですが、桃の生産量は特に多く、名実ともに日本一を誇ります。
一宮町を中心とした桃畑は「笛吹桃源郷」と呼ばれ、4月頃の花が咲く時期にはあたり一帯がピンク色に包まれる絶景を眺めることができるんです。
市の南半分、山間エリアに差しかかってすぐの「花鳥山展望台」からも桜や桃の花を楽しむことができ、こちらではリニア新幹線の実験線で試験運転をしているところを見ることもできますよ。
また毎年桜や桃の花が咲く時期に合わせて3月末から「桃源郷春まつり」を開催しており、一宮町周辺の各所で桜や桃のお花見を楽しめます。
桃パフェで有名なお店もたくさんあり、夏になると朝採れの桃を使った新鮮な桃パフェが数量限定で提供されたりもしているんです。その美味しさは現地の人も太鼓判を押すほど!行列ができることも多々あります。
桃好きな人やスイーツ好きな人にとって、おいしい魅力がいっぱいの笛吹市は夢のような場所かもしれませんね♪
お子様のいる人にとって気になるポイントの「子育て支援」については、他市町村と大きな差がない印象です。
例)満18歳の3月末まで医療費無料、児童手当、ファミリーサポート事業、チャイルドシート貸し出し、など
笛吹市の子育て支援についての詳細は、市の公式HPをご覧ください。
支援の手厚さというよりは、自然を楽しむ子育てや、のんびりとした「ちょうどいい田舎暮らし」の中での子育てができるという点を評価されているようです!
石和温泉郷の発展に伴って交通網が整備されていった側面もあり、笛吹市の主要交通網は平野部北側に集中しています。
主な幹線道路
・中央高速道路……平野部を横切るように通っており、一宮御坂IC・笛吹八代スマートICのふたつのインターチェンジが設置されている
・甲府山梨道路(国道140号線の一部)……平野部北側の山沿いを通っており、出入口は2か所設置されている
・国道20号線、国道411号線……中央高速道路と甲府山梨道路の間を通っている。国道20号線は県内屈指の交通量
鉄道について
・JR中央本線……甲府山梨道路の少し南を通っており、「石和温泉駅」と「春日居町駅」のふたつの駅が設置されている
・JR石和温泉駅には特急あずさ、特急かいじが停車。新宿まで90分前後で到着
主要な交通網に関しては平野部北側に集中していますが、片側一車線ずつの一般道路は平野部各所に通っているため、とりわけ不便なわけではない印象です。
市外への移動はやはり幹線道路を利用した方が早いため、平野部の中のどこに住むかについては、ライフスタイルに合わせて検討したいところですね!
今回は「笛吹市」についてご紹介しました!
桃源郷の名の通り、景色もごちそうも一級品な笛吹市。
有名温泉観光地であったり、山のアクティビティも体験できたりと、いろいろな顔を持っているのが印象的ですね。
ひかわ工務店の公式ブログでは、そのほかの市町についても紹介しています♪
この機会にぜひ、チェックしてみてくださいね。