施工事例
【施工事例】”中庭テラス”で贅沢おうち遊び♪ほんのり甘めなシンプルかわいい家

施工事例

こんにちは、山梨県甲斐市のひかわ工務店です。
今回のブログでは、プライベートなタイルテラスが特徴的なオーナー様邸をご紹介します♪
おうち遊びを満喫できて、生活動線も便利にまとめたオーナー様邸。
これから家づくりをしたい人や、今まさに検討中!という人もぜひ参考にしていってくださいね!
【目次】
贅沢なおうち時間を楽しむ”中庭テラス”が大活躍♪
プライベート感たっぷりのタイルテラス
空まで一体感!規格外の気持ちよさ
シンプル×大人かわいい=上級おしゃれ♪
シンプルメインだけど、よく見るとかわいい
ナチュラルな木目フロアタイル
実用性の高い間取りも褒められポイント!
急ぎたい生活動線は短めに♪
ランドリー兼任の3畳脱衣室で最短洗濯動線
小上がり和室とカウンターでLDKを過ごしやすく♪


大人の身長よりも高い目隠し壁に囲まれた、約9.5畳分のタイルテラス。
通行人の視線が全く気にならないので、思う存分おうち時間を楽しむことができるんです♪
汚れに強いタイル敷きだから、BBQや水遊びにもぴったり!
カーテンを開けっ放しにできるので、プール遊びの際は涼しいお部屋の中から子ども達の遊ぶ様子を見守ることもできちゃいます。
日差し対策にタープを取り付けることも多いと思いますが、中庭テラスの場合は壁から壁へタープを取り付けることで高さに余裕のある日陰を確保でき、快適にお庭遊びができますよ。
また来年以降も、猛暑日だらけの暑い夏は必ずやって来ますよね……。
その時、いつでも心置きなくプール遊びをさせてあげられるこんな中庭テラスが、きっと頼もしい育児の味方になってくれるはずです!

もうひとつ、中庭テラスのいいところをご紹介すると、カーテンを開けてリビングからテラスの方を見た時に”空まで視線が抜ける”んです。
古くから「借景※」という造園技法があるように、空をLDKの一部として借りることで規格外の開放感を得ることができます♪
※借景(しゃっけい)……敷地外の風景を利用して庭園デザインする造園の技法。庭園に立体的な含み・奥行きを持たせることができる。
季節が移ろうごとに厚みを変える雲の様子や、よく晴れた日の青の深さ。流星群の夜には、家中の電灯を消してテラスに寝そべり星を眺めたり……。
空を見ることの多い生活って、なんだか憧れませんか?


全体的にはラインがすっきりとしたシンプルなデザイン。
その中に、時々かわいい要素が見え隠れする”大人かわいい”アレンジが効いています♪
屋根の形をしたパントリーの照明には、星モチーフの木製ペンダントライトを採用。
その奥に見える壁紙は、荷物でほとんど隠れてしまうことを想定して思い切りかわいいベージュのギンガムチェック柄にしています。
階段前には、パントリーの入り口と屋根の角度を合わせた”家型”のニッチ棚も♪
形自体もかわいい上に、かわいい小物を飾ることもできるのがお気に入りポイントです。

少し幅広めで高級感のある床材は、こう見えてフロアタイル。
店舗でも使われている頑丈な素材なのに、ナチュラルな印象に仕上げることができる優れものなんです♪
完成見学会でも「木目のフロアタイルを真似したい」という声をたくさん頂き、やはりおしゃれで機能的なフロアタイルはこれから採用する人が増えていくだろうと確信しました!
簡単なお手入れで綺麗な状態を保てるので、シンプルな内観のカギを握る”清潔感”をキープできるのも嬉しいですよね。


生活動線の中でも、特に急ぎたいシーンの動線をなるべく短く設計しました。
例えば玄関を上がってすぐの場所に、冷蔵庫や独立洗面台を配置!
冷蔵庫が遠いと、買い物から帰ってきた際に「とりあえず手前に置いといて、先に郵便物を確認しよう」と寄り道しているうちに冷凍食品が溶けてしまう(実体験)ことも……。
独立洗面台も玄関から近い場所に配置することで、あちこち触れる前に手洗い・うがいをできる動線に♪
隣にトイレを配置したので、朝起きてトイレに行く→出たら手を洗ってついでに洗顔、といったルーティーン化にも一役買ってくれそうですよ。

洗面台が独立しているため、自由なスペースが多めの3畳の脱衣室。
ランドリースペースとして十分な空間を確保することができました♪
洗濯機から洗濯物を取り出したら、2,3歩歩いてハンガーにかける。
洗濯カゴに一旦移す必要もないくらいの、最短動線ができあがりました!
しかも洗濯物が乾いたあとは、脱衣所を出てすぐのファミリークローゼットにハンガーごと移動すれば収納も完了!
小物はピンチハンガーから外したら、ランドリースペースのカウンターでささっと畳んじゃうこともできます♪
脱衣室にはスロップシンクも併設しているので、汚れものや漬けおきしたい洗濯物も丁寧に洗うことができますね。

リビングの横には、床から20cmほど高い3畳分の小上がり和室を。
その隣、ダイニングのそばには、長さ1.5mほどのカウンターを配置しました。
どちらにいても、リビングやダイニングにいる家族の顔が見えて、おしゃべりもできる距離感。
こうした何気ない「居場所」が増えることで、LDKがとても居心地のよい場所に感じられるんです。
お子様との何気ないコミュニケーションを大切にしたい、という親御さんもぜひ”居場所がたくさんあるリビング”を意識してみてくださいね♪

今回は、中庭テラスが印象的なオーナー様邸をご紹介しました♪
このおうちを会場にした完成見学会のイベントレポートはこちら!
ひかわ工務店の公式ブログでは、このほかにも家づくりが楽しみになる情報を定期的に更新しています。
ぜひこの機会に、いろいろな記事を読んでみてくださいね♪



