「山梨市」自然を身近に、気持ちよく暮らせるまち|施工エリア紹介

施工エリア

山梨市

こんにちは、山梨県甲斐市のひかわ工務店です。
今回は山梨県内で家づくりをお考え中の方に向けて、私たちの施工エリアから「山梨市」についてご紹介いたします!

現在の山梨市は、盆地エリアがメインだった旧山梨市に”平成の大合併”で牧丘町と三富村が編入したことで山地エリアが広がり、自然豊かな魅力を増すこととなりました。

特に自然のアクティビティが豊富で、休日には子どもたちをたくさん遊ばせたい!という子育て世帯にも人気の山梨市。
家づくりを検討中!という人はぜひ、この記事を参考にしてみてくださいね♪

山梨市の範囲 by Google Map

山梨市
罫線

01:自然を近くに感じられる遊びのまち♪

ほったらかしキャンプ場 山梨市

山梨市の遊び場で最も有名なのは「笛吹川フルーツ公園」です!
天候に関わらずめいっぱい遊べる「わんぱくドーム」のアスレチックや、足元に水が流れる「アクアアスレチック」といったファミリー向けの遊び場がたくさんあり、季節ごとのフルーツ狩りもできちゃいます♪

さらに、フルーツ公園の全国的な知名度を押し上げたのが展望広場から望む美しすぎる夜景
富士山を背に、色とりどりのきらめきが甲府盆地を埋め尽くす様を見おろす絶景は「新日本三大夜景」に選ばれているんです。

フルーツ公園のすぐ北にある「やまなしフルーツ温泉ぷくぷく」や、そこから車で5分ほど上ったところにある「ほったらかし温泉」からも甲府盆地の絶景を眺められます。
一日中遊んだあとは、大きなお風呂に浸かって帰りたい!という人にぴったりの立地です♪

ほったらかし温泉をさらに少し上がると、こちらも全国的に有名な「ほったらかしキャンプ場」があります。
人気すぎて予約が取りづらいため数か月前からの計画が必要にはなりますが、絶景を眺めながらのキャンプ体験、さまざまな用途に合わせたサイト、ペットの同伴も可能で設備が綺麗、カフェやバーも近くにあるなど、何度でも訪れたくなるような充実したキャンプ場なんですよ。

山梨市の動脈とも言える国道140号線は、旧山梨市・牧丘町・三富村の3つのメインエリアを移動できる道路。
三富村にある埼玉県との県境には全長6.6kmにもなる「雁坂トンネル」があることで有名です。一般国道のトンネルとしては全国2位の長さで、国道なだけあって走りやすい快走路も含まれているためツーリングロードとしても人気があります♪

そのほかにも、日本の滝百選に数えられる名瀑「七ツ釜五段の滝」を有する西沢渓谷も有名ですね!
西沢渓谷ではハイキング釣り堀などのアクティビティも人気で、県民の間では”子ども会の行事や校外学習で行ったことがある”ような定番の遊びスポット、と認識されている場所なんです。
ツーリングの目的地として、西沢渓谷を目指すことも多いと思いますよ!

ある程度標高の上がった場所から上ることのできる山も多いため、登山や写真が趣味という人にもおすすめ。
自然を近くに感じられる遊びが、山梨市にはたくさん溢れているんですね♪

山梨県の名所紹介はこちら!

02:子育て支援は独自の制度にも注目

山梨市の子育て支援は児童手当や0~2歳の保育料無料、高校3年生までの医療費無料など、周辺地域と足並みを揃えている部分もありますが、それに加えて独自の取り組みにも積極的な印象です。

例を挙げると
・保健師との面談後にアンケートに答えると受け取ることができる出産応援ギフト(6万円)と育児応援ギフト(10~25万円)
・乳児用品の貸し出しのほか、子育て用品の交換を市が取り持つ制度
・中学生以下は温水プールをはじめとする市営施設の利用料が無料
・全国的に珍しい、有床の(分娩も行える)市立産婦人科医院を設立
などの取り組みです♪

金銭的面だけでなく、制度を確立することで子育てしやすい環境になるよう支援したい!という思いが伝わってくるような内容ですよね。
山梨市は子育て広場も充実していて、転入者が参加しやすいコミュニティづくりにも定評がある様子。
家づくりには子育て環境を重視したい!という人には検討しがいのある市ですね♪

03:交通網は南端に集中のため自動車が必須

山梨市 道路 線路

山梨市を南西から北東に縦断する経路の国道140号線は、南西の端が「新山梨環状道路」に接続されたため、特に国中地方(県中西部)の移動が楽になりました♪
とはいえ車移動を前提とした利便性なので、山梨市に住むなら自動車が必須!と言っても過言ではないと思います。

旧山梨市エリアの南部を通る「フルーツライン」という広域農道も山梨市民の移動手段として欠かせません。
道幅が広めで信号も少なく、お隣の甲州市や笛吹市につながっていますよ。

フルーツラインの少し北にはJR中央本線が走り、山梨市駅と東山梨駅の2駅が市内に設置されています。
山梨市駅にはJRの特急かいじが停車するため、都心へのお出かけに便利です。
※特急かいじ……主に新宿駅から甲府駅を結ぶ特急。停車駅は通常8駅。

こうした山梨市の便利な交通網は旧山梨市エリア、現在の山梨市の南端に集中しているため、市全体で言うとやはり”車社会”という印象。
いろいろな事情で車の運転に不安がある……という人は、どのような暮らし方ができるのかを入念にシミュレーションしておきたいですね。

罫線

今回は「山梨市」についてご紹介しました!
有名な自然アクティビティが多く、魅力いっぱいの山梨市。
交通の便は今後に期待したいところですが、気持ちのいい暮らしができそうな活気のあるまちのようです◎

ひかわ工務店の公式ブログでは、施工エリア紹介のほかにも家づくりに役立つ情報、家づくりが楽しくなる情報を定期更新中!
この機会にぜひ、他の記事も読んでみてくださいね♪

おすすめブログはこちら

バナー 家づくり講座
バナー 家づくり体験談
バナー スタッフ対談
バナー 家づくりコラム
署名
ひかわ工務店-山梨県甲斐市の注文住宅&デザイン住宅/”ワクワク”をモットーに、おしゃれを楽しめる快適な家づくり!/甲府市、甲斐市、韮崎市、昭和町、中央市、南アルプス市、北杜市、笛吹市、山梨市、市川三郷町ほか