対談コラム
【スタッフ対談】#12|第二弾!オーナー様邸のココが好き!スタッフ目線で好きポイ…

対談コラム
こんにちは、山梨県甲斐市のひかわ工務店です。
ひかわ工務店のスタッフが集まり、わいわいと話に花を咲かせるスタッフ対談。
今回は、オーナー様邸のこういうところが好き!なスタッフ目線のお気にいりポイントを挙げていきます!
施工事例のページを見ただけでは掴みきれない素敵なオーナー様邸たちの”さらなる魅力”を、スタッフ目線の語り口から新たに発見していただけたら嬉しいです♪
これまでのスタッフ対談&対談形式のコラムはこちら!
…*スタッフ紹介*…
工務店業務全般を担当するリーダー。好きなアイスはシャトレーゼのチョコバッキー!家の冷凍庫に常備するくらい好き!冬頃に期間限定で出てためちゃくちゃ硬いやつ、再販しないかなぁ~。
マーケティングをメインに担当。好きなアイスならパピコ一強!チョココーヒー味が至高♪期間限定もパピコはぜーんぶ美味しいから大好き。シェアできるのもいいし、贅沢にひとりで食べるのも楽しい!
ブログやSNSをメインに担当。好きなアイスは、通年で言えばチョコモナカジャンボ!期間限定も含めると、雪見だいふくのチョコバージョンが大優勝。チョコびいき。
お久しぶりのスタッフ対談です!始めますよー!
わ~い!半年くらい都合が合わずでしたね。楽しみにしてました!
お待たせしました~!
今回は1年半くらい前に一度やったことのあるテーマで「オーナー様邸のココが好き!」というのを2025年夏バージョンでお送りしたいと思ってます♪
おぉ~、語りましょう!
前回はどんなこと言ってたんだろう?
こんな感じです。長いのでササッと…
なるほど~、今も考え方としては変わらない部分が多いね。
今回は前回の時点で建っていなかったおうちにも注目していきたいですね!
それじゃあ、最近の施工事例を思い返して「これはワクワクするな~」って思ったところとかあります?
進行ありがたい!
最近の事例でいくと「シンプル&プランティーク」のおうちとか「グレースケール」のおうちみたいな、端から端まで見渡せるドーンと抜けた間取りにもワクワクしたなぁ。広々とした感じが自分のフィーリングに合うかも!
縦(垂直)じゃなくて、横(水平)にドーンなんですね。トレンドが変わったんでしょうか?
平屋とか、平屋に似た形の家にしたいっていう人がすごく増えてるからね~。
一階が広い形が人気なんですね!
そうそう。お客様にヒアリングして、最初に出てくる希望が「平屋で」っていうことも多いね。少し前まではやっぱり二階建てが主流で、その中でキューブ型はどう?とか考えていくイメージだったけど、最近は二階建て前提で話す人が減ってきてると思う。
吹き抜けを設けたいって人も減ってるんですかね?
相対的に言ったらそうなのかも。平屋に住みたい、でも二階建てにするなら吹き抜けが欲しいっていう両方の気持ちを持ってるってことは全然あると思うよ!自分も横にドーンとした間取りが好きって言ってるけど、ドーンとダイニング吹き抜けのある「回遊ミックス動線」のおうちみたいな間取りもすごく好きなの。開放感があって、暮らしてみたらすごく気持ちがいいと思う。
ご自宅の吹き抜けも大きめって言ってましたもんね!
そう!だから僕個人としては開放的な空間を見慣れてて、落ち着くんだろうねぇ。階段があって、それを含んだ吹き抜けがあるみたいな。万人受けって言うとちょっと変かもだけど「シュガーライク」のおうちは、オーナーさんから”いろんな年代の人に褒められる”って教えてもらったから、老若男女問わず「好き」って感じるんだと思う!
あぁ、わかります!やさしい感じ…まろやかな甘い後味が印象に残ってるっていうか。
食べ物みたいに(笑)私も「シュガーライク」のおうちは、家族暮らしの平屋として満点の間取りだなって思います!もちろんデザインも好きです。
ほんとにすごく、いい印象だよね。明るくてやわらかなイメージで。間取りもかなりこだわってる!
プライベートなエリアを守りやすかったり、それでいて水回りはぐるぐる回れる便利な動線だったり、真似したいところが多い間取りです♪
全体的なイメージで真似したいって言うと、個人的には「ハンサムミックスモダン」のおうちの雰囲気ですね~!たしか照明の区分けが結構細かくて、何をするか・どんな気分なのかによって雰囲気を変えられましたよね。
あ~たしかに!夜の雰囲気がとっても上品ですよね。
うんうん、「ハンサムミックスモダン」のおうちもお店っぽい雰囲気がある。ちょっとヴィンテージ感もあってかっこいい感じだよね。
吹き抜けも大きくて”大窓の中に階段がある”みたいな、開放感がすごくて。見学会に行けた人はほんとにラッキーだと思います!
最近の施工事例は毎回テイストが異なる感じなので、機を逃したくないですよね♪
そうね、どの家にも参考になる部分がたくさんあったと思う!
見学会情報のこまめなチェックはお忘れなく♪プチ宣伝!(笑)そういえば、コンパクトな間取りの「家事とフレンドリーに暮らせる」おうちと「アトリエみたいな」おうちは結構ピンポイントな”真似したい!”が多いイメージです。
言われてみればそうだね!実際に住むオーナーさんと、見学する人とで家族構成が違うってことは多々あるから…間取りをそのまま真似するっていうより、ピンポイントに「ここ、いいね!」っていう感想が多かったかな。「家事とフレンドリーに暮らせる」おうちだったら大型本棚を使った回遊動線とか、リビングと土間のつながり方もいいよね!
「家事とフレンドリー」のおうちの土間で撮ったショート動画、(TikTokで)結構伸びてるんですよね!
コーヒーと本持って出てくるやつ?
そうそう!土間からそのままテラスに出てのんびりするやつです。
あれか!撮影しながら「この暮らしいいな~」って思ったもんね(笑)
それが伝わったみたいですね!
魅力が伝わったなら最高だね、ショート動画つくってくれてありがとう!
これからもがんばります♪
よろしくお願いします!「アトリエみたいな」おうちは、コンパクトでも吹き抜けと組み合せてハンモックコーナーが広々とれたところとか、リビングが面積小さめだからこそ全部吹き抜けになって”開放的だけど落ち着く”っていうところに驚かれたかな。
完成後にお邪魔した時の「おしゃれすぎか~!?」っていう驚きと感動、いまだに忘れられません!文章と写真と動画で紹介はしてるけど、実際のおうちに入ったことがない人に魅力が伝わりきったのかな?って考えちゃうなぁ。
ほんと、現地に行ってみないと伝わらない雰囲気ってありますよね!五感って不思議~
オーナーさん自身も、平面図とか3Dイメージでプランを見てもなかなか実物のイメージはできなくて、建ったものを見て「すごい!!」って驚くことが多いんだけど、やっぱり「知らないもの」を本物らしくイメージするのは難しいよね。
なるほど。今見ても自宅の”図面上の印象”と、”実物の印象”って全然違うように思います!
平面図の状態で修正して、実物になると「こうなるのか…」って後悔することもありそう。その齟齬を少しでも減らそうっていう3Dイメージですね。
3Dイメージにはそういう役割もあるね。シューズボックスとか、仮に床から天井までの大きさがあっても平面図で見たらちっちゃい長方形だもんね…。個人的に、今から自宅を建て直すなら間接照明メインの家にしたいなって思うけど、図面で見ると「めっちゃ暗そう!」ってなるよね絶対(笑)
「どこに照明あるの?」ってなりそう(笑)
実際、間接照明メインの「シンプル&プランティーク」のおうちは夜も全く問題ない明るさですよね。私は写真で見ただけですが…!
うん、問題ないと思う。まさにブティックみたいでおしゃれだよ!
名は体を表す、ですね~!
これからもイメージにぴったり合うキャッチコピーを生み出せるようにがんばります!
よろしくです♪
最近は流行のデザインも分岐してきて、いろんな選択肢が増えたからこそいろんなキャッチコピーが生まれるんでしょうね!
そうだよね、数年前よりもコピーの自由度が増した気がする。家づくり検討中の人からしたら、いろんな選択肢があってすっごく楽しそうでカラフルな世界に見えるんじゃないかな~♪
いい時代になったよね、いちばんいい素材はコレ!とかいちばん高級なデザインはコレ!って決まってない。
逆に選択肢がありすぎて迷っちゃうくらいですよね。そんな時代だからこそ、ひかわ工務店みたいに「家」や「デザイン」の役割をしっかり考えられるプロに相談してほしいなって思います!
そういうことです!
そうだそうだ!
いいぞー!
お任せください!
いつまでやるんだ?(笑)ではでは、今回はこのへんにしておきましょ~!
はーい、久々のスタッフ対談楽しかったです♪
また時間つくりましょう!
ではまた~!
ひかわ工務店の公式ブログでは、家づくりを楽しむための情報・豆知識を定期更新中♪
自分にとって、いちばんいい家を建てるために情報収集中!という人はぜひ、この機会に読んでいってくださいね!