施工事例
【建築用語入門】#5「玄関ポーチ、軒天(のきてん)、袖壁(そでかべ)、ふかし壁」ってどういう意味?
建築用語入門
こんにちは、山梨県甲斐市のひかわ工務店です。
家づくりを始めて、まずはSNSで情報収集をするという人も多いですよね♪そんな中、初めて出会う単語の数々に戸惑うことがありませんか?
今回は家づくりに出てくる建築用語の中から
・玄関ポーチ
・軒天(のきてん)
・袖壁(そでかべ)
・ふかし壁
の4つについて紹介していきます。
ぜひ皆さんの家づくりに役立ててくださいね!
これまでの建築用語入門
よくある質問-ひかわ工務店
建築用語01:玄関ポーチ
玄関ポーチとは、玄関扉の外にある庇(ひさし)の下の空間のことです。現代の新築住宅では主にタイルやコンクリートなどで仕上げられている部分ですね。
主に「広々とした玄関ポーチ」といった紹介文で目にすることが多いと思います。
玄関ポーチを広くとることによる最大のメリットは、庇も一緒に広げることで“玄関まわりの雨ざらし”を防げるという点。
子どもを連れての帰宅時や、玄関前に宅配便の置き配をしてもらった時など、玄関前のセーフティーゾーンが大きいと何かと便利なんです。
ちなみに「玄関アプローチ」は、敷地の入り口から玄関ポーチまでつづく道を指しているため玄関ポーチとは別物です。玄関アプローチはレンガやタイル敷き、コンクリート、枕木、砕石などさまざまなデザインで個性を表すことができますよ。
さらについでに言うと、玄関ポーチは建物の「延床面積」※に入りますが、玄関アプローチは入らないというのもこの二つの違いです。
※延床面積……のべゆかめんせき/えんしょうめんせき。建物の中の“床の面積”を全て足した広さ。単位は平米や坪で表されます。(延床面積36坪、など)
建築用語02:軒天(のきてん)
軒天とは、軒(屋根が飛び出している部分)の裏側の部分のことです。
キャップで例えると、ツバの部分が軒、ツバの裏側が軒天ということになりますね。
※ちなみに庇(ひさし)は屋根から独立して窓や扉の上部に取り付けられる日よけ(雨避け)なので、軒とは異なります。
特にこだわりがなければ軒天は“ケイカル板”など耐候性の高い板材で仕上げるのが一般的ですが、木目プリントの合板やおしゃれな板材で仕上げるのも素敵なんです!
軒天に使う素材には耐火性能が必要になり、地域によって基準が異なるため、軒天をおしゃれに仕上げたいという場合はお早めに住宅会社の担当者に伝えてくださいね。
建築用語03:袖壁(そでかべ)
袖壁とは、主に目隠しや間仕切りのために設けられる壁のことです。
外壁から袖壁が突き出している場合には、目隠しだけでなく延焼防止の役割を持っている場合もあります。
屋内ではキッチンの目隠しに袖壁を設けたり、リビングの一角に作業スペースをつくるため袖壁で左右を囲ったり、いろいろな用途で設けられていますね。
多くの場合、袖壁は構造の強度に影響しないため、ニッチ棚を設けたり、大きく穴を開けて見通しをよくしたりと収納や換気、デザインのために利用することもできますよ。
建築用語04:ふかし壁
ふかし壁とは、本来の壁よりも少しせり出した位置につくられた壁です。
SNSの検索によく出てくる施工事例では、壁掛けテレビの背面を“ふかして”いるのを見かけることが多いかもしれませんね。
この場合は意匠性の高い壁材を使っておしゃれなアクセントウォールにしたり、モニターと周辺機器の配線をふかし壁の中に隠したりできることがメリットです。
ひかわ工務店のおすすめは、トイレの背面の壁をふかして、隠せる収納をつくることですね♪
ちなみに“ふかす”の由来は“付加する”で、本来の壁がある場所に壁を付加するというイメージで使われます。
建築用語には同じように動詞をほとんどそのまま名詞にしたような言葉も多く、他にも「現し」※などがありますね。
※現し(あらわし)……柱や梁などの構造材を隠さずに見せる仕上げ方法。梁が見えている吹き抜けがあるとして、その状態は「梁を現しにしている」というように表現できます。
ふかし壁も袖壁と同様に構造の強度に影響しないことが多いため、窪みをつくったり穴をあけたりしやすい場所です。
上手に取り入れて、自分好みなデザイン&使い勝手の良いおうちを完成させたいですね♪
ひかわ工務店の最新施工事例「陰影が絵になる“アトリエ”みたいなシンプルモダンの家」で、見学会を開催中!
おしゃれで快適なおうちの実物を見ながら、家づくりの疑問や分からない建築用語を質問するチャンスですよ◎
\詳細&ご予約はこちらから♪/
\見学予約受付中!ひかわ工務店のモデルハウス/
販売情報は\こちら/
住み方編紹介ブログ
デザイン編紹介ブログ
ルームツアー動画
見学可能日時:平日OK、土日祝OK、10:00~17:00
お問合せフォームや公式LINEからご予約いただけます。