移住コラム
【移住コラム】保存版・山梨県の交通解説!甲府盆地付近に住むなら覚えておきたい交通…

家づくりコラム
こんにちは、山梨県甲斐市のひかわ工務店です。
前回に続き、冬を快適に過ごすポイントをお話しします。
【コラム】高気密・高断熱の家でエアコンを上手に使って、冬を快適に過ごすポイント(前編)
「一年中快適空間」を実現するため、ひかわ工務店ではエアコンの使用を積極的に勧めています。
「断熱性能が高い=冬暖かい」と捉えられていることが多いのですが、断熱性能がいくら高くても冬に暖めてくれるわけではありません。「断熱性能が高い=保温力が高い」ということですので、快適温度、健康室温を維持するためにはなにかしらの熱源を使用しなくてはならず、熱効率を考えるとエアコンが一番省エネなのでおすすめしています。
エアコンは欠かせない熱源なので、最小限の稼働で快適空間を維持できるよう、高気密&高断熱にとことんこだわっています。
冬場の設定温度は23℃程度がよいでしょう。
基本的に24時間運転を推奨しています。
「24時間運転はちょっと…」と抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。気になる場合は外気が設定温度を下回る前にエアコンをオン、外気を上回ったら暖房を止めて構いません。「自分たちの過ごしやすい温度より冷やさない」ことが重要です。
オンオフは在宅でないと難しいので、24時間運転で、とお伝えしています。
24時間運転というと電気代を気にされる方もいらっしゃいますが、エアコンは目標温度を達成すると自動で送風運転に切り替わっています。この送風運転の時には電気はあまり消費していないんですよ。
関連記事
【超入門!ざっくり家づくり講座】#1「気密性って何?よく見かける『C値』って?」
【超入門!ざっくり家づくり講座】#2「断熱性って何?『UA値』とは?」
【超入門!ざっくり家づくり講座】#16「『吹き抜け』の定義って?吹き抜けでも寒さを感じず快適に過ごせる家の特徴は?」
ひかわ工務店では、一般的な住宅のサイズであればエアコンをどの部屋に設置する場合でも、6帖用のいちばん単純な構造のエアコンをお勧めしています。
エアコンは10年から15年くらいで故障をすることを前提で考えているので、交換時の費用を考慮し本体価格が4~5万円程度の製品でよいと考えています。
いろいろな機能がついたエアコンが出てきていて、機能があるほど値段が高いですね。故障して交換する場合も出費が多くかかりますよね。
家全体が同じ温度で暖かいなら人感センサーもいりませんし、換気機能も弊社の地中熱を利用する「DSDD換気システム」のように、他の高性能の換気システムがあれば必要なくなります。
家の性能がよければ、6帖用のシンプルなエアコンで十分にまかなえるんですよ。ひかわ工務店の家では、だいたい一階に1台、2階に1台。6帖用のエアコンで快適に過ごせる断熱性能、気密性能で家をつくっています。(※省エネの観点からすると複数台を効率よく稼働させた方が電気代が抑えられる場合があります。)
お話は次回に続きます。お楽しみに。
遊び心をくすぐる北欧シンプルモダンの家(販売中)
販売情報はこちらから
紹介記事は下記から
>>住み方編はこちら
>>デザイン編はこちら
>>ルームツアー動画はこちら
見学可能日時:平日OK、土日祝OK、10:00~17:00
お問合せフォームからご予約いただけます。