イベントレポート
【イベントレポート】テラスを囲んで開放的♪色素薄めのシュガーライクなおしゃれ平屋…

イベントレポート
こんにちは、山梨県甲斐市のひかわ工務店です。
3月に見学会を開催し、大絶賛をいただいたオーナー様邸見学会。
反響が大きくたくさんの予約をいただいたため、日程を増やしての追加開催もありました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
今回のブログでは、見学会で頂いた皆様のご感想を紹介いたします!
見学会に来られなかったという人も、ぜひイベントレポートを読んで見学気分を味わってくださいね♪
解説メインの「施工事例ブログ」はこちら
写真メインの「施工事例」はこちら
何人かのお客様が同じようにおっしゃるので印象的だったのが「インスタから出てきたような、おしゃれなおうち」というご感想。
これまでに足を運んだ見学会と比べると、ひかわ工務店の見学会で見るオーナー様邸はInstagramで紹介される”おしゃれなおうち”そのもので印象に残る!と教えてくださり、とても嬉しく思いました。
車で現地に向かいましたが、このおうちが視界に入った瞬間「ここだ!」と分かりました。外観からして存在感がありました。
庭はまだできていないけど、外観がすでにめっちゃ好みです。屋根があって使いやすいテラスもいいし、素材感のあるグレーの外壁がアクセントになってるのもいい。屋根の裏の木目もかわいい。平屋ってこういう風にもできるんだと参考になります!
ひかわ工務店のほかの見学会にも伺ったことがありましたが、今までのおうちは結構かっこいい系だったと思うんですがこちらはちょっとかわいい感じ。よそ様のおうちなのに、思わず自分の暮らしまで想像してしまって「ここに住みたいと感じたんだな」と、感想の違いに自分でも驚きました。
ナチュラルでちょっと甘い感じ、まさにキャッチコピーの通りに「シュガーライク」だなって思いました!
洗面台のテラゾー柄というのが珍しく、かわいかったです。洗面カウンターには何か柄が入ってる方が好みかな~と思っていたけど、テラゾー柄いいじゃん!とかなり前のめりです(笑)
皆様が必ず褒めてくださった「回遊動線」は、オーナー様自身もこだわった部分。
実際に家事をする動きを再現してみて、改めて「いいね!」と声をかけあうお客様の笑顔が印象的でした。
トイレの目の前に洗面台があって手を洗える、という配置がわりと好きで、それを回遊動線の中に組み込むとこうなるんだ~とかなり参考になりました。
キッチンから一直線でランドリールーム、お風呂とつづくのがいいなと思いました!脇道に入って洗面とかファミクロにも行けて、しかもそっちも回遊っていう発想がすごいですよね。
玄関を上がってすぐ洗面所で、扉もないので「ただいま~、よし、手洗おう」って思えるのでいいですね。個人的に玄関とトイレが近いのは必須なんですけど、いかにもトイレがあるって感じの見た目は好きじゃないので、このおうちを真似したいって思いました。
シュークロも素敵だし、メインの玄関の方の靴箱も何気に好き。インテリアとか記念写真とか飾って、遊びに来た人が最初に「おっ」って思うポイントになりそう!そしたらシュークロが多少散らかってても目に入らないし!(笑)
長い廊下があって、立ち並ぶハイドアが凛とした感じで、印象がいい。しっかり廊下があっても全体的に広々してるのは、やっぱり回遊動線で部屋の配置が効率的なのかな~と。
実は今まで平屋ってあまり、自分が住むには向かないなと思っていたんですが…このおうちを見て平屋の概念が変わりました。特にプライベートな空間がきっちり分かれているのがいい!こんな平屋なら住みやすそう。
明るくて、大人かわいいL字型のLDK。
おしゃれなコーディネートをマイホームに取り入れたい、真似したい!というお声が多く、「これはどこの商品?」と質問をいただくことも多かった印象です♪
ナチュラルな色合いがすごくかわいい!ベージュやグレーのやさしい色合いでまとまっていて、でもぼんやりした印象ってわけでもなくて、デザインした人のバランス感覚がいいんだろうと感じました。
LDKを見た瞬間「これは妻が好きそう」とテンションが上がったし、こういうやさしい感じの空間に妻と子ども達がいる風景が脳裏に浮かびました。かわいすぎず、僕自身もこの空間で過ごすのは心が安らぐだろうと思います。
シュガーライクとは言い得て妙。たしかに、白や茶色の角砂糖が入ったシュガーポットのイメージが当てはまる空間かも。
テラスに向かって大きな窓がダイニングサイド、リビングサイドにあって明るいのが気持ちいいですね。屋根がつづいているので雨も当たらないし、ちょっとテラスで何かしようって気持ちになれそうです。
リビングのソファに座った時、右手側はテラスから明るい光が入ってくるけど左手側は壁っていうのがバランスいいなと思いました。素人考えだと左手側にも窓つけちゃいそうだけど、なくても十分明るいし、なんなら窓ない方が落ち着くと思う。
ご来場いただいたお客様には小さなお子様も多く、広々とした空間を嬉しそうに歩く横顔がとてもかわいらしかったです♪
親御さんたちも子育て目線で会場をチェック!いいと思ったポイントを教えてくださいました。
キッチンから畳コーナーも見えるし、リビング、お風呂の出入りも見えて、子どもが小さいうちはほんとに助かると思う!一緒にいなくても様子が見える、会話もできる。このこだわりが毎日の暮らしを変えるんだろうなって思います。あと畳の色がかわいい!
ランドリールームの場所はもちろん、二列になっている物干しポールもいいなと思いました。子どもが大きくなるにつれてどんどん洗濯物が増えていくので、省スペースで二列のポールが使えるのはありがたいですよね。見た目もスタイリッシュで、今すぐ欲しいくらいです。
畳コーナーの収納やカウンターが使いやすそう!周りのデザインに馴染んでいて変に目立たない。自分だったら畳コーナーで子どもを寝かせたり遊ばせたりすると思うから、収納には子ども関連のグッズを入れそう。カウンターでパズルとかお絵かきもできるし、小学生になったら宿題もやるのかな。用途を思いつきすぎるくらい便利なカウンターだと思う。
こんなにLDKに馴染んでいる畳コーナーは初めて見た。お手本にしたい。
最近暖かくて急に冬に戻ったから、家に入るまでは寒い寒いと思ってたけど、入った瞬間から途切れることなく暖かい。全館空調のホテルみたい。お風呂上がりは特に、夏になるまでは子どもたちも寒い寒いって震えるので、こういう家だといいですよね。私も震えながら子ども達の身体を拭かなくていいんだ…と(笑)
玄関からリビングに入るためのドアとか、洗面所に行くためのドアもなくて、とにかくドアが少ないのがいいと思いました。自宅では子どもが指を挟まないようにいつも目を光らせてますし、なんなら開けっ放しで固定してる箇所もあります。冬は寒くて閉めちゃうけど、ちゃんと暖かい家なら開けっ放しでいいどころかドアそのものがいらないんだって、ちょっと感動です!
テレビまわりがめちゃくちゃスッキリしていて素晴らしい工夫だと思いました。子どもが配線に触れることもないですし、見た目もおしゃれ。全部を隠す収納だと、ゲーム機のソフトを交換するのが大変だったりするから、横が開いてるのはナイスアイデア。これってテレビの横を通り抜ける動線だったらあんまりおしゃれに決まらないと思うから、この場だけの工夫じゃないんでしょうね。全体的に考えられた間取りなんだなと思います。
見た目のよさ、動線の効率性、家自体の過ごしやすさなど、見どころたくさんのオーナー様邸。
見学してくださった皆様も移動する先々でたくさんのお気に入りポイントを見つけていました!
今回のイベントレポートを読んでひかわ工務店の家が気になった、見てみたい!という人は、ぜひ一度見学にいらしてみてくださいね。
次回の完成見学会は6月下旬ごろを予定していますが、その前に話だけでも聞いておこうかな~と思った人は相談会イベントにもご参加いただけますよ♪
詳しくはお知らせページをチェックしてみてください。
こちらのオーナー様邸の紹介記事はこちらにも♪
解説メインの「施工事例ブログ」はこちら
写真メインの「施工事例」はこちら